寿命その2
ニホンザリガニの寿命は10年くらいと言いましたが、もちろん例外もあります。
環境や個体差によっても違って来ますが、生まれた年に2.5センチ、2年目、3.5センチ、3年目4.5センチ、4年目に5センチくらいになって成熟する、という感じだと思います。
そこからの成長スピードは格段に落ちて、脱皮の回数も年に1回、大きさも2~5ミリくらいしか大きくならないと思います。
すると単純に計算しただけでも、8センチになるまでにトータル11年かかる事になります。
うちで8センチから飼育していたザリガニは、9センチ近くまで育てるのに7年かかりました。
そうするとトータル18年。
10センチの個体がいる事を考えると…
え~?
一体何年生きるの?!
ってなりますよね。
そう考えると、ニホンザリガニって飼育していても夢があるというか、そんなビッグな個体に育ててみたい!なんていう飼育意欲が湧いてきます♪
え?
でも今いる稚ザリガニを10センチにしようと思ったら…
自分が生きていないかも〰
うちで8センチから育てていた個体。
9センチくらいになった時は、迫力も凄かったです。
0コメント